FFRK:ビギナーセレクションとモグのセレクトのおすすめ専用装備は?性能と評価。

スポンサーリンク

ファイナルファンタジーレコードキーパー(以下FFRK)の1周年記念として、ビギナーセレクションガチャが配信されました。2016年の3月31日までの期間なので、新規の方にはもちろんおすすめですし、既にプレイしていたユーザーにとっても共鳴星5がないシリーズの武器が得られるので無意味ではないと思います。

特徴は、序盤に仲間に入るキャラの装備がガチャから排出されることが1点と、モグのセレクトした選べる装備リストより1つ好きな星5専用装備が手に入れられることです。特におすすめなのが、ガチャから出るデシ専用装備「鉄壁のグリモア」と、モグセレクトの中のルーネス専用「キングスソード」か、ヤ・シュトラの「ヒーラーローブ」で全体回復をGETするのがおすすめです。

ヒーラーローブは現在開催中の「必殺技セレクションVol1ガチャ」でも、同じ性能の専用装備があるので必ずしもというわけではないです。

スポンサーリンク

モグセレクトの専用装備の評価

ビギナーセレクションのガチャ自体の当たりは、鉄壁のグリモアに勝るものはありません。ビギナー向けという点を考えると次点で、いずれかの物理系の武器が欲しいところです。こちらは選べる訳でもないので評価は割愛させていただき、モグのセレクト専用装備の評価をしていきます。

専用装備は各シリーズから1つずつのラインナップになっています。序盤ということを考えれば、武器のステータス的にはどれも強力です。後々、役たたないな……ってなる場合はあります(;´Д`)

竜巻のグリモア

デシ専用装備。全体に無属性魔法攻撃をし魔法防御を下げる「竜巻のグリモア」が使用可能。残念ながら、デシ自体のステータスがかなり低いため、望むだけのダメージを与えることは出来ません。共鳴するシリーズもJOBとなっており、月曜日の曜日ダンジョンでしか効力なし。

魔法防御を下げる効果は強力なものですが、序盤では魔法の精錬は難しく。魔力も少ないため本当の意味で活かせるのは随分後になると思います。

サンブレード

FF1シリーズの光の戦士専用装備。必殺技は「シャイニングブレード」で、聖属性単体攻撃。FF1イベントは少ないため共鳴は期待薄。光の戦士自体は弱いキャラじゃないが人気はない。サンブレードの攻撃力も、最近追加された武器よりは10程度低くなんともえない。

聖属性というのも弱点をつければ強力だが、基本的には無属性攻撃のほうが望ましい現状がある。

魔神の斧

FF2シリーズのフリオニール専用装備。「のばらの誓い」は無属性5連続物理攻撃。攻撃力を上げるサポートアビリティとの相性がいい。FF2もイベント自体は少ないため共鳴が望めない。武器種も斧であるため装備できるキャラは限られているのが、序盤は使いにくい点になる。

斧の性能としてはかなり強い方なので、斧が好きだ!って人はこれで間違いない。技で複数回攻撃できるのも、9999ダメージが上限である仕様上、1ターンで万単位のダメージを叩き出せる可能性があるのもポイント。

キングスソード

FF3のルーネス専用装備。イベント自体は少ないが性能良し、必殺技良しなので当たり装備と呼べる。攻撃力は118でトップクラスと同等。必殺技の「流剣の舞」は無属性4連続物理攻撃+中確率で行動キャンセルすることができる。

行動キャンセルする可能性がある攻撃を4回繰りだすので、だいたいキャンセルが入る。耐性のある敵も少ない(というか居ない?)ため、一線級の活躍が期待できる。

暗黒の剣

FF4の暗黒セシル専用装備。FFRK初期では最強装備だったが、後からでた武器の性能や必殺技の火力が高すぎてデメリットだけが目立つ形になってしまった。必殺技は「あんこく」。原作通り、HPを犠牲に全体に強力な闇属性攻撃を行う。対象1つにつき、HPの10%を失う……。

FF4の剣はあまり多くないので、共鳴狙いでこれを取得するのもありだが、FF4シリーズファン装備と化していることは否めない。

エアナイフ

FF5のバッツ専用装備。必殺技の「風の刃」は風属性の2回攻撃で、中確率でスリップ状態にします。スリップにするアビリティや技は少ないので貴重。短剣なので攻撃力には劣るが、短剣の中ではトップクラス。誰でも装備できるのもポイント。

一本欲しいところだが、キングスソードが選べてしまうのでハッキリとおすすめすることが出来ないのが悔しいところ。

エンハンスソード

FF6のティナ専用装備。原作のトランスをイメージした「トランスファイア」が必殺技。炎属性の全体魔法攻撃。技は強力だが攻撃力は剣には及ばず、魔力が高いという使いにくい剣。魔道士は通常、剣を装備することが出来ないので、技習得後の汎用性がない。

エンハンスソードを選ぶなら、同じキャラデザインであるアーシェのルーンブレイドの方が無難。

バスターソード

FF7のクラウド専用装備。初期の装備品であるため攻撃力はトップクラスに追いついていない。必殺技の「凶斬り」も今となっては見劣りしてしまう。とはいえ、序盤では超強力な装備なのでクラウド好きならありな選択。

クラウド初期技のソニックブレイクよりはマシというだけで、一応にも手に入れておきたい武器ではある。FF7イベントの開催数も多いので腐ることはないと思う。

リボルバー

FF8のスコール専用装備。悪くないが良くもない装備。必殺技の「ラフディバイド」は凶斬りに通ずるものがある。だからまぁ今となっては見劣り(以下略。スコールというキャラを使う機会は、クラウドより少ないためクラウド専用装備の方が需要は確実に高い。

FF8も、FF7に続き開催数が多いため悪くはないが、推奨も出来ないのが正直なところ。

バタフライソード

FF9のジタン専用装備。必殺技は無属性物理攻撃を3回行う「スクープアウト」。武器の攻撃力はトップクラスに並んでおり、技も3回攻撃と非常に好印象。ジタンはシーフアビリティが得意なため、敵からを力を盗んでから技を使うと9999×3も場合によっては狙える。

ただ、キングスソードと比べると……という点だけが引っかかってしまう。FF9のイベント開催数もそこそこあるが、ジタンというキャラをまともに扱うためのアビリティの準備が非常に大変。あまり出番がない。

マギステルロッド

FF10のユウナの専用装備。原作の「異界送り」がそのまま必殺技で、全体聖属性攻撃を行う。武器の性能も魔力、精神共に100を超えているため良好。ユウナ以外の魔法キャラに装備させてもいい。

FFRK序盤は武器の方が重要なので、他に星5の剣など持っている場合のみ選択候補に上げてもいい。というか、積極的に選んでいいと思う。

ルーンブレイド

FF12のアーシェ専用装備。必殺技は「北斗骨砕拳」。物騒な名前だが、敵全体に無属性魔法ダメージ+味方全体を小回復する。アーシェは魔力はもちろんのこと、攻撃力も雑魚戦をこなせるぐらいはあるので、ルーンブレイドを装備すると100%力を発揮させることが出来る。

FF12イベントの開催は少なめなので、共鳴が見込めないのが難点。エンハンスソードと同じく、他に装備させるキャラが少ないのも。

ブレイズエッジ

FF13のライトニング専用装備。必殺技の「ブレイズエッジ」は無属性単体3連続攻撃。この技は遠距離攻撃判定があるため、近距離攻撃が届かない敵にも有効。連続攻撃なので火力にも期待ができるので悪くないが、キングスソードがっっ。

ライトニング好きなら選んでも間違いはない。元々の技がしょっぱいので、早く別の技を習得させてあげたいっていう。

ヒーラーローブ

FF14のヤ・シュトラ専用装備。ヤシュトラが儀式の間にて入手が可能になりました。ので、ヤシュトラを配布される「英雄の魂」で手に入れるつもりならおすすめ。必殺技の「メディカラ」は貴重な全体回復技なので是非とも欲しいところ。全体の状態上も治してくれるので、わざわざエスナを持っていきたくないときも重宝出来る。

ただし、全体回復技については現在開催中の「必殺技セレクションVol1」にて、ララバイロッドっていう最強の回復技を覚えれる専用装備があるのでそちらがおすすめ。

専用装備についての補足

専用必殺技と必殺技習得

専用装備とは、そのキャラ専用の装備品のことで必殺技が必ず付いています。例えば、クラウド専用のバスターソードには「凶斬り」という技が付いており、クラウド装備させた時のみ使える専用必殺技です。クラウド以外に装備させても必殺技は使えません。

又、クラウドに装備させた状態で敵を倒すと、熟練度ポイントを得られ「必殺技習得」をすることが可能です。習得するとバスターソードを装備していなくても、いつでも専用必殺技の「凶斬り」が使えるようになります。

共鳴についての補足

装備品と同じシリーズのダンジョンに入ると武器が共鳴状態になり、武器ステータスが1.5倍~2倍程度になります。非常に強力なんですが、FF1、2、3はイベントの数が少なく共鳴を活かす機会が乏しいのだけ注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました