アイテムもいっぱいになってきたので、倉庫のようなものと、いらないアイテムを焼却処理してくれるゴミ箱を作成しました。
マインクラフトではアイテムをしまえるのがチェストしかないんで、それを如何にコンパクトに並べるかがポイントかなって思ってます。
チェストは水平方向には、2個以上並べることができません。
が、垂直方向になら上の画像の通り隣接して置くことができます。
チェストの上にチェストを設置したい場合、Shiftを押しながら右クリックで設置してみてください。
チェストを右クリックすると、通常は開けてしまうんですがその点をクリアできます。
一番上のチェストが僕の家では、天井と隣接してるためこのままでは開きません。
なので、天井を半ブロックにすることでカバー。
さらに、チェストの隣にフェンスを設置。フェンスは1マスだと棒の様になるので、天井まで伸ばします。
ここに、看板を設置してそれぞれのチェストの中身をわかりやすく明記してます。
ゴミ箱の作成
ゴミ箱は、現実のゴミ箱のようにはいかないので、溶岩を使った処理場の様なものを作りました。
溶岩をバケツですくってあれば、すぐ出来ます。
溶岩と隣接するブロックに木材類を使うと燃えるので、くれぐれも丸石などの不可燃性のものを使うこと><
溶岩に近づくと誤って自分が落ちてしまうことがあってはならんので、天井に丸石の半ブロックをくっつけてあります。
これに頭が引っかかって落ちないって仕組みです。
使い方は、近づいでスロットで選んでいるアイテムを「Q」で捨てるか。又は、アイテム欄から捨てたいアイテムを掴み、欄外で左クリックすると正面に捨てることができます。
あまりに適当で不恰好なので、暇があったらまともにしたいですね(^_^;)
コメント
木材って溶岩が近くにあると燃えちゃうんじゃないですか?
(僕の勘違いだったらごめんなさい)
溶岩のある部屋の壁は木材以外で作ってあります。ドアまでの位置は、3マス以上溶岩から離れているので燃え移らない感じです(;・∀・)
ごみ箱に溶岩………考えたこともなかったですわ。そのアイデアいただきますたーーーーーど!!
何かの手違いで溶岩ドバーしないように気をつけて下さい(;´Д`)
看板に日本語を書く方法があります。下に記しました。
①メモ帳に、看板に書きたい言葉を描く。
②それをコピーする。
③看板に言葉を入力できる状態にする。
④ペーストする。