アズールレーンのリセマラの必要性はないと思われる。最大の理由は、レベル上限解放のための代替アイテムがウィークリーミッション等の報酬になっているため。上限解放には同じ艦が最大で4つ必要であり、全てを建造で入手するのは非常に困難。リセマラに2日や3日かけるぐらいなら一刻も早く進めた方が良い。
又、ガチャに必要なキューブというアイテムは、デイリーミッションの他複数の入手経路があり毎日手に入る。およそ3~4日で10連ガチャが出来るほど溜まるので困らない。課金要素としてはガチャよりも、専用の水着アバターやレベリング短縮に重きが置いてある。
リセマラが必要ない5つの理由
大きな理由は先に述べたので補足のようなもの。以下の5つは、他人と差を付けるためにも必要なこと。
- 攻略に必要なS~SSレア艦が敵からドロップする。
- 建造(ガチャ)に必要なアイテムは毎日入手できる
- レベル上限解放アイテムがウィークリーミッション報酬
- レベリングにはとにかく時間がかかる
- 装備・スキル強化素材はデイリーチャレンジ報酬
レベル上限解放とスキルレベルアップを行わない限り、Sレア艦以上のステータスの違いはほぼない。これを抜きにするとレベル差が大事なので、一刻も早く経験値効率の良い先のマップへ進んだ方が良い。先に進めた方が良い理由は他にもあり、トップレアの赤城・加賀のドロップを狙えるのが大きな理由。アズールレーンにはドロップでしか入手出来ない艦が存在しており、赤城と加賀はその筆頭。
デイリーチャレンジは、1日に3回挑戦できる専用のマップのこと。大量の強化素材が手に入るため、やるかやらないかではかなり差がつく。自分のレベルに比例して入手効率の良いマップが解放される。
レベル上限解放の代替アイテムについて
レベルの上限解放を行うだけでステータスが著しくアップする。通常であれば、同じ艦を4つ用意することで最大までレベルの上限解放が行えるのだが、ガチャだけで狙っていくのはかなり厳しい。そこで、代替アイテムの「汎用型ブリ」「試作型ブリMKII」というものが重要になってくる。入手経路は、演習ポイント交換、勲章ポイント交換、ウィークリーミッションの3つ。
演習ポイント
他人の艦隊とのオートバトルに勝利することで獲得可能。負けてもポイントは入るが、勝利時の半分になってしまう。効率を上げるためには艦隊のレベリングが必須である。演習回数の制限もあるため、一日でも早く演習をこなせるようになった方がよい。
勲章ポイント
レア以上の艦を退役(破棄)することで入手可能なポイント。レア以上の艦はガチャの他、敵からもドロップするので、落ちやすいマップまで進めたほうが良い。
ウィークリーミッション
一週間以内でクリアする必要があるミッション。中にはデイリーミッションの達成が条件になるものがあり、毎日のログインだけでは決して達成出来ない。ミッション内容は、上記2つの演習ポイント、勲章ポイントの獲得とレベリングをしてれば自然に達成出来るものがほとんど。
以上のことから、リセマラでトップレアを1~2艦ゲットするよりも、一日でも早く進めたほうが効率的であると私は考える。
おまけ
トップレアのSSレアは試作型ブリでしか限界突破出来ないので注意。6隻で艦隊を組むのだが、旗艦が落とされると作戦失敗となるためSSレアの空母か戦艦に1つ使うのが良いと思う。以降は、自分のレベリング具合を見て1つの艦を最大まで限界突破する。レベルの限界突破で最大100レベルになるのだが、50レベル6隻よりも、100レベル1隻の方が強いことがザラであるからに。
コメント