Warframe:ポリマーバンドル集め3分で700以上稼げる場所。外出先でも増やせる方法。

スポンサーリンク

Warframeのポリマーバンドル集めで時間効率が良いのは金星の確保か掃滅ミッション。コンテナを武器、又はアビリティで壊して回り3分で平均600~700程度稼ぐことが出来る。

天王星の耐久も有名だがフレームのHYDROIDかNEKROSが必須。HYDROIDは専用の増強MODと遺跡船MODが必要だが揃えばその場を動かず済むのが利点。外出先でもエクストラクターを操作するアプリを使えば半日で600前後は増やせる。以下、各場所の利点やフレーム、武器、MOD、マルチ等の補足。

スポンサーリンク

ポリマーバンドル稼ぎ各方法の利点

以下に各方法の利点と難点を箇条書きに。HYDROID、NEKROSを所持していない場合は金星一択。フレームの操作が楽なのはHYDROIDを使う方法。マスタリーランクが10以上であればエクストラクターの三基展開だけでも十分。

  • 金星の確保、掃滅ミッション(コーパス)
    • 合金板、回路基板
    • 適当な範囲広めの武器があれば良い
    • マップを見ながらコンテナを壊すだけ
    • Valkyrの3番アビがあるとさらに楽
  • 天王星の耐久(グリニア)
    • プラスチド、Condition Overload
    • HYDROIDが必須
    • シンジケートの増強MOD必須
    • 遺跡船MODが必要
    • エネルギーを回復する手段の用意
    • 条件が揃えばその場から動かなくて済む
    • NOVA、NEKROSも揃うと最高効率
  • 天王星ダークセクター耐久(感染体)
    • プラスチド、Heling return
    • NEKROSが必須
    • NOVA、NEKROSが揃うと効率良し
  • エクストラクターの展開
    • 自分でフレームを操作する必要がない
    • 外出先でも増やすことが出来る
    • マスタリーランクがある程度必要

金星の確保、掃滅ミッション概要

非常にシンプルで、マップを見ながらコンテナを壊していくだけ。最初に手に入れるであろうセンチネル「Taxon」にセンチネル用MOD「Vacuum」を装着すると範囲内のアイテムを引き寄せてくれる。Vacuumはすぐ最大ランクに強化すること。

コンテナを見つけるのに、アイテムレーダーMODの「Animal Instinct、Loot Detector、Theif’s Wit」の内2種あると広範囲に渡ってコンテナの位置がわかる。フレームはValkyr以外なら大差ない。

Valkyrについて

木星のボスで設計図のドロップがあるValkyr。壁越しにコンテナを破壊できる3番アビリティが非常に便利で、3分以内でコンテナを壊しきるのを安定させたければ必須。エネルギーの消費量も5と少なく連発出来る。範囲MODを積めば広範囲のコンテナを破壊できるため操作の手間も楽。Ayatan像やAyatanスターを見つけるのにも使える。

天王星の耐久(グリニア)の概要。

ここでやることは、HYDROIDの4番アビリティで敵を倒し続けるという作業になる。4番アビリティは、床から無数の触手を出現させ敵を絡めとりダメージを与え続けるというもの。シンジケートのセファロンスーダかニューロカで入手可能な「4番アビリティ増強MOD」を使うと、触手のダメージで倒した敵から100%の確率でアイテムをドロップさせるという効果が乗る。

天王星の敵はそこそこレベルが高いため、アビリティの威力を強化する必要や、発動している時間、エネルギー効率など解決しなければいけない点が多く、遺跡船MODの使用は必須かと思われる。完成すれば触手が敵を倒してくれるので、高みの見物を決めてるうちにポリマーバンドルを稼げる。

「Condition Overload」についてだが、耐久15分経過後は著しくドロップ率が低下するため一度抜けた方が良い。そうでなくとも敵のレベルが上昇し、触手で倒すのに時間がかかるようになるので10~15分の耐久が目安。

マルチで行う場合

フレームのNEKROSの3番アビリティ範囲内の敵は、死体から抽選でもう一度アイテムドロップが発生する。HYDROIDの4番で倒した敵にも適応されるので、ポリマーバンドルのドロップ量が増える。さらにNOVAが、敵の移動速度を早くすることが可能で触手ホイホイが捗る。ここまでするとゲーム中最高効率となる。

天王星ダークセクター耐久(感染体)概要

NEKROSの3番アビリティを発動させつつ、近接武器で感染体を倒し続ける。耐久10分以降は動きの遅いエンシェントヒーラー系の出現が多くなるため、一度抜けて入り直すこと。効率は金星と同じく5分で700程度になる。

感染体は遠距離攻撃がなく勝手に近づいてきてくれるため、あまり動き回らずに狩りが出来るのが利点。加速NOVAや他のNEKROSがいると効率は上昇する。

エクストラクター展開の概要

対象惑星の全ミッションがクリア状態だと設置できる「エクストラクター」。こいつを金星、水星、天王星の3か所に設置することで毎日1000~3000程度ポリマーバンドルの回収が見込める。

エクストラクターは2種類あり、天王星には通常のTITAN EXTRACTOR、水星と金星にDISTILLING EXTRACTORを設置するのが良い。TITANは4時間、DISTILLINGは8時間で帰還し素材回収できる。エクストラクターは公式アプリ(iphoneandroid)でスマホから操作可能なため、平日や外出先から小まめに操作するのが良い。Prime版のエクストラクターだと、回収する素材の量が2倍になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました