Warframeのクレジット稼ぎは惑星開拓段階で異なるが、序盤はフォボスの脱出ミッションが3~4分で20000万クレジット近く稼げる。中盤はエクシマスを倒すと一定確率でドロップするOBERONやグリニアのヘビーガンナーがドロップするGOGONの設計図を売却するのが良い。
海王星に到達しているのならば、インデックス耐久の低リスクをマルチか、自分で対策を練ったうえでチャレンジしてみるのが良い。5分程度で7万クレジット稼げる最高率の場所になる。他、冥王星クリア後のソーティーミッション。これもクリアするだけで毎日10~20万クレジットになる。
序盤のクレジット稼ぎ
序盤はダークセクターと呼ばれる場所のミッションを周回するのが良い。ミッション報酬クリアで2万クレジット近くがもらえる。ダークセクターは水星以外の惑星に存在しており、通常通りミッションを選んで開始するだけ。ダークセクターの地域にアイコンを合わせると、素材ドロップ率アップ等の補足が表示されるのでわかりやすいかと思う。
筆者はフォボスのダークセクターの脱出ミッションを3~4分で周回していた。フォボスのダークセクターは手前にあるアークウイングを使ったミッションをクリアしないと寄れないので、念のためクリア動画をアップしいる。
脱出ミッションは敵を倒す必要はないので、Excaliburの2番アビリティの様な敵をスタンさせる方法があると便利。特にLimboの1番アビリティを使えば、救助対象を疑似的に無敵化させられるので非常に楽。
海王星のインデックス耐久
インデックス耐久ミッションというのが海王星にある。ミッション内容は、4対4で相手を倒したときにドロップする得点アイテムを、相手のゴールに合計50点分シュートするというもの。お互いのチームに制限時間があり、シュートを決めることで延長される。この制限時間が0になっても試合に勝敗がつく。
ミッションを行うのに最低3万クレジットを賭ける必要があり、試合に負けると没収仕組み。ただし、ミッションの成功報酬が10万クレジットを超えるので破格のクレジット報酬を狙える。以下、海王星に到達時点で用意出来そうなフレームと武器で攻略してみた動画。
ソーティーミッション
ストーリーミッションを進めて冥王星クリアあたりで解放される、いわゆるデイリーミッションの類。ただしソーティーミッションは、敵のレベルが50~100でまで上昇していくので倒せるだけの火力や武器がないとクリアが難しいのがネック。
敵を倒す必要のないミッションであれば、NYXやLIMBO、透明化フレーム等で切り抜けることが可能。武器が用意出来なくても、IVARAやEXCALIBURなどの4番アビリティを使って高威力の攻撃を繰り出す手段もある。1つでもクリアできれば高額なクレジットがもらえるので率先してチャレンジした方が良い。
コメント