Warframe:ayatan amberスター稼ぎはVOIDか金星が効率良し。

スポンサーリンク

Warframeのayatan amberスター稼ぎの場所についてですが、VOIDか金星のコーパス基地マップがおすすめです。金星は範囲の広い近接武器のみでの周回。VOIDは広い部屋が多いため武器で壊すというより、LIMBO4番やVALKYR3番アビリティで壊して回るのに向いています。

多くのコンテナを壊せば良いだけの話ですが、周回するにあたってマップが入り組んでいたり、1個のコンテナのために複数の小部屋をチェックしてまわるストレスを無くしたかった。そんな私がたどり着いた結論になります。

スポンサーリンク

ayatan amberスターは設計図でも作れるが…

全ミッションを踏破したあとに挑戦可能な「仲裁ミッション」にて獲得するビタスエッセンスを使い、ayatan amberスターの設計図が入手可能です。設計図に使用回数制限はないのですが、1個作るのに1時間かかる上に「10万クレジット、ビタスエッセンス、ayatan cyanスター」を要求されます。

金星(コーパス基地マップ)

金星をおすすめする理由は以下4点。

  • 広範囲近接武器があればいい
  • 確保、掃滅が基地マップ
  • 小部屋にはロッカーもある
  • ポリマーバンドルが手に入る

コーパス基地マップであれば、フォボスや海王星、冥王星も選択肢に入ります。コーパス船内から始まるマップは、リメイクで複雑な作りになっており周回には向かないと思います。

VOID

VOIDは部屋の大きさに関わらず、大量のコンテナが配置されていることが多いためおすすめとなっています。ただし、武器で1個ずつ壊して回るのは非常に難しくなっており、周回するのであれば「LIMBOの4番やVALKYRの3番」等のコンテナを破壊できるアビリティを必要とします。

自分はだいたいHEPIT確保かSTRIBOG妨害を周回してます。妨害の方はレア貯蔵庫探しも兼ねるので、1個残らずコンテナを破壊します。Ayatan像も10周に1個程度は手に入りますね。

コンテナ壊しビルドについて

オロキンリアクターやフォーマを使わずに用意するのであれば、LIMBOが適性かと思います。ただFleetingExpertiseが必須になってしまうのが難点かもしれません。

VALKYR3番はもともとのエネルギー消費が低いため、範囲MODを適当に積むだけでも機能します。威力を下げ過ぎると、どうもコンテナを破壊し損ねるみたいなので「Overextended」を使うのであれば、威力も多少持った方が安定します。

LIMBOのビルド例

発動までの時間とエネルギー消費がデカいんで、SpeedDriftやNaturalTalent、Streamline、FleetingExpertiseで改善します。以下にリアクター未使用と、使用後の2種ビルドを貼っておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました