Bloodstained Ritual of the Nightのswitch版いっせいトライアルをクリアしたので、その際にとても役に立ったサイトなどまとめてみました。マップや、依頼関係と強い武器の入手方法など。自分が行っていたシャードの集め方についても解説してます。
難易度ノーマルでプレイ時間は30時間ちょいでクリアしたました。クリア前からやり込み要素にはタッチでき、それを見据えて進めるか、思いのまま進めるかを選ぶことができストレスフリーでとても面白く感じました。ストーリーの会話はかなり控えめになっており、アクションゲームのテンポを一切崩さず、クリア後のやり込み要素も別あるので大ボリュームという。
攻略に役立てたサイトなど
自分は以下の2サイトをめちゃくちゃ参考しました。よく見ていたページへのリンク張っています。Wikiの攻略チャートがやり込み系の解説が多めに載っていたので、自分はそっち見ながらストーリー進めました。データ系はナバゴイス様のサイトの方を良く見てました。
- ナバゴイス様:Bloodstained RotNの攻略チャートとマップ掲載
- Bloodstained RotN攻略Wiki様:チャートごとの説明が細かく掲載
個人的な攻略補足
長々と説明するのも嫌なので箇条書き気味でざっくり。装備品に関しては、使ってない武器種もあるため参考程度にどうぞ。
どこ行くかわからないんだけど?
- 拠点に戻りドミニクに話すと少しヒント聞けます。
- マップの行ってない場所の探索。
- マップ画面にシルシを複数個設置できるので使っていこう
MP周りの不便さどうにかならんの?
- 料理のスイーツ系に永続MPリジェネ効果あり。
- アビゲイルの依頼で消費軽減の装備もらえます。
解体の重要性
- 依頼でもらった料理を解体すると早めに手に入る食材があります。
- 装備品なども解体内容を確認しておくと早めに依頼が終わったりする。
お金が足らない!
- 足らない!悩まず先に進むのが結果効率いい。
- 先に進むと燭台を壊した時のドロップ量が増えたりする。
どのシャードが強いの?
- 序盤は気に入ったのでおk。
- 中盤からグレイトフルアシストとテプス・サレンダ
- グレイトフルアシストは絵画の敵。
- テプス・サレンダは、テプス・オシウスから錬成する。
ファミリアシャードどれがいい?
- STR上昇ならダンタリオン
- 頻繁に攻撃して欲しいならデュラハンマヘッド
デュラハンマヘッドはめちゃくちゃシャードを集めやすい。
エンチャントシャードをランク9にするとパッシブになる
ランク(※グレードではない)を9にするとダブルジャンプやショートカットといった常時発動状態をONOFFできるスキルになる。スキルの効果発動したたまま同シャードをエンチャントシャードに装備すると効果は重複する。
どの武器種が強いの?
- 村で8bitコイン拾って大剣デスブリンガー錬成。
- 中盤は敵ドロップの特殊剣ルァハ・バラル。
- 双竜の塔到達時の宝箱から特殊剣リモ・ダート。
- 鞭が範囲広くて良好。刀は奥義が強い。
クラフトやラッキードロップのグレード上げるべき?
あげるべきだけど、やるなら海賊王の指輪を手に入れてからが良いかと思います。海賊王の指輪はアイテムのドロップ率を上げてくれるもので、どうせ倒しまくるならアイテムも頂こうよっていう。
海賊王の指輪はどこ?
ダブルジャンプ習得後に、最初の船マップ隠しエリアで入手可能。
アイテムやシャードのドロップ率上げれないの?
- どちらもLCKをあげてください。
- アイテムドロップ率は海賊王の指輪
- シャードのドロップ率はアビゲイル最終依頼報酬の指輪。
青宝箱は復活するのでこまめに回収
青の宝箱は別のマップ名の場所まで行って戻ると復活します。基本的には赤い扉の先へ行くことですが、行った先が渡り廊下等である場合、もう一つ隣まで移動しないといけません注意。
特に「ペッパー、金、醤油、味噌」を集めるのに青宝箱マラソンしました。エリアごとに出現する中身は決まっているので、醤油や味噌なんかは終盤にならないと手に入りません。
シャード収集率が100%にならない?
- 錬成でしか手に入らないシャードがあります。
- ラスボス手前のボスもシャード落とします。
- 鍵部屋や一部隠し部屋の敵もシャード落とします。
シャード集めの効率化について
シャードを集めるときって、エリチェンを繰り返して倒し続けることになるんですが、敵をワンパンしてエリチェンするのが効率的ですよね。で、中盤以降にはなってしまうのですが、ディレクショナルシャードの「ボーライドブラスト」を使います。
ボーライドブラストは「地下魔導研究棟」にいるNo47のモート・ボマーから入手可能。狙った地点に爆発を起こせるため、ちょっとした壁越し、盾持ちの敵などをしっかりとした火力で攻撃してくれます。
MP消費は40あるので、軽減装備やバラの指輪を装備しつつ、その辺の燭台を壊してMP回復をしながら作業継続していきます。
クリア後のレビュー
一見、古臭く硬派なアクションゲームに見えますが、比較的ライトに遊ぶことができました。レベルという概念があるため、常に成長を感じられます。シャードというシステムにより技のコレクションあるいは技の最大強化という面もあり、ストーリーを進める中に自然とやり込み要素が盛り込んであるのが秀逸でした。
どうやり込めばいいのか?は依頼にも表れており、素材を集めてアイテムを錬金する中で、特定の敵からのドロップを探し行くという流れが、アイテム図鑑コンプリートに繋がりまし。では逆に、やり込みなしで強引に進めば、硬派なアクションゲームとしてのプレイング要素を楽しむことが出来ます。
このバランスがめちゃくちゃ良くてですね、ライトユーザーからヘビーユーザーまで取りこぼしなく楽しめるような工夫が盛りだくさんで。クリア後にはハードモードや、タイムアタック、ボスラッシュなどを楽しめる。レベルという概念のない別キャラでのクリア、ローグライクのようなランダムドロップアイテムで攻略するモードなど、何周でも遊べますよという受け皿付き。
コメント