アークナイツ:SN-EX8の攻略ポイントまとめと参考動画など。

スポンサーリンク

SN-EX8の攻略についてですが、ラップランドなしやジェイなしは厳しいかなと思います。といいつつ、使ってない動画を見つけてしまったので驚いていますが……。

溟痕を発生させる敵はいますが、十分な聖徒の手があるため影響されることはないかと思います。配置的にも、進行ルートは複雑ではないためSN-EX2よりはマシかなという。他、宝箱の開封条件としての「5種類以上の残骸を捕食させる」の達成についての詳細や、勲章加工のためのリトルハンディパーツ2個の動画撮ってみたりなんやり。

スポンサーリンク

SN-EX8の攻略のポイントについて

ボスを倒すまでwaveは進行しないので、ディヴィニティエンドの処理に時間がかかっても大丈夫ではあります。残骸を残す敵は毎回3体ずつ出現するため、捕食されたくない敵をボスから離れた位置で倒せば多少、捕食させる残骸を操作できる。

ディヴィニティエンドについて

WIKIの「ディヴィニティエンド」、大群の意思の項目に書いてあったんですが、ステータスが上昇するほかに以下の注意すべき特性がありました。

  • 第一形態:ブロック不可能。
  • 第二形態:神経ダメージあり。
  • 第三形態:必要ブロック数+2。
  • 第四形態:必要ブロック数+2、与ダメージの140%回復。

残骸を残す敵の出現

ボスの形態変化をwaveの境目として、残骸を残す敵が各1体ずつ出現します。右上と左上からそれぞれ以下の敵が出現します。

  • 右上から出現する残骸を残す敵
    • 1wave目:なし。 
    • 2wave目:スプレッダー、ファウンダー
    • 3wave目:プレデター、ミキサー
    • 4wave目:リーフブレイカー、スピュワー
  • 左上から出現する残骸を残す敵
    • 1wave目:なし。 
    • 2wave目:プレデター
    • 3wave目:スプレッダー
    • 4wave目:プレデター

ボスに残骸を捕食されたときのバフについて

ボスのディヴィニエンドが残骸を捕食すると「捕食した敵の残骸の定向特性」を取得します。それが何なのか敵情報から抜粋。

  1. スプレッダー:HP半分に以下で防御力上昇、所要ブロック数が増加。
  2. ファウンダー:術耐性が上昇する。
  3. プレデター:物理、術回避を獲得。状態異常中は無効になる。
  4. ミキサー:レジストかつ、足止め無効。
  5. リーフブレイカー:攻撃の度に攻撃力上昇。攻撃を停止すると元に戻る。
  6. スピュワー:最大3人を同時に攻撃する。

宝箱の条件について

残骸を5種類以上捕食させた状態で、通常エリアでのクリアが条件。残骸を残す敵は6種類いるため1種類は除外できる。スプレッダーとプレデターは複数体出現するので、それ以外の3種類を捕食させる必要があります。

逆に考えるとスプレッダーとプレデターが邪魔になって、捕食させにくいというわけです。動画探しに行くと、手順を守ってくださいの注意や引き付けてから倒したりしてるのは捕食関係かと思います。

SN-EX8のクリア動画や参考にしたもの

パーツ2個で勲章加工と宝箱開封同時に狙った動画になってます。強襲は変な事せず、右上2体まとめてスルトで片づけるだけでいいです。右上から来るファウンダーとプレデターを捕食されたくないので、ボスから遠いところで倒す工夫をしてます。宝箱のために残骸を5種類捕食させるのに何をすればいいのか、伝わればいいかなと思います。

ラップランドなし、ジェイなし

ラップランドなしや、ジェイなしの動画を集めてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました