アイテムパワーについての真実について検証してみたのですが、結論から言いますと全体のアイテムパワーの合計と基礎ダメージアップは直接的には関係ないとの見解です。基礎ダメージを上げるには「武器のアイテムパワーと、防具類の統計にしるされている物理or魔法ダメージアップ等のパーセンテージ」が最も関連しています。
武器には物理か魔法ダメージの基礎値が記されており、その武器自体のアイテムパワーによって数値が上昇する仕組みになっています。武器自体のアイテムパワーは、ティアや品質とデスティニーボードのボーナスアイテムパワーによって強化することが可能です。
基礎ダメージを確認したい
インベントリを開き、左上のアイコンの左側にタブを開くための矢印があると思います。ステータスの詳細画面が見れるのでそこに、
- 基礎物理or魔法ダメージ
- 1秒あたりのダメージ
- 物理or魔法能力ボーナス(スキルにかかるダメージボーナス)
などの数値の一覧が表示されます。
基礎ダメージを上昇させる近道は?
武器のティアや品質の向上と、その武器のデスティニーボードのレベルを上昇させることが近道です。
防具やオフハンドに関しては、ダメージにボーナスのかかるステータスのあるものを選択するのが良いです。「書のムイサクや、たいまつの蝋燭、布シリーズの胴体」など。ダメージにボーナスを得る代わりに、防御力が低かったり、エネルギーの消費量が増えたりのデメリットもあります。
同じ武器を使い続けるべき?
同じ武器を使い続けるべきです。次点で、同じカテゴリの武器のレベルを上げます。アイテムパワーをIPと表示させてもらいます。
- 武器カテゴリのレベル100=20IP
- 武器戦闘専門家のレベル100=200IP~
- 他の同カテゴリ武器レベル100=10IP~
武器自体のレベルが戦闘専門家と呼ばれるのですが、最大で200IP以上になるので効率も良く最大値も高いです。レベルは120まで上げれますが、シルバーがかかってくるのでここでは説明は割愛しています。
防具を良くするとダメージが上がっている?
防具類には、
- 物理ダメージボーナス
- 魔法ダメージボーナス
が備わっているものがあります。これらの項目はパーセンテージで表記してあり、防具のアイテムパワーが高いとその数値も上昇します。防具を強化することで基礎ダメージが上がるのは、各防具に備わるパーセンテージが上昇しているためです。
防具を更新していないのに基礎ダメージが上がる?
これはデスティニーボード側のボーナスアイテムパワーが上昇したためです。ボーナスアイテムパワーは、単純に防具のアイテムパワーにプラスされる仕様です。防具のティアや品質を更新しなくても、ボードのレベル次第では200IP以上の変化があるので、物理ダメージボーナス等への影響は顕著です。
ケープやバッグのアイテムパワーは関係しているの?
基礎ダメージに関する上昇値の備わるケープやバッグは存在していないため、ダメージには何も影響を与えません。これらのアイテムパワーは上昇することで、バッグやケープ自体に備わる効果やダメージ効果の数値が変動するのみです。
が、ダメージに関連するケープ、代表的なThetfordやデーモンケープが敵にダメージを与える固有スキルを保持しているので基礎ダメージプラスアルファになります。
お金をかけるならまずどこから?
ダメージを上げるという点においては、圧倒的に武器です。基礎ダメージの他、スキルのダメージも上昇するので明らかに違ってきます。その分、購入価格も高くなりがちなのでティア4あたりであれば、まずはThetfordケープの購入をおすすめします。
- 武器
- Thetfordケープorデーモンケープ
- 胴体防具
- オフハンド
の優先順位になるかと思います。
俺、両手武器なんだけども
両手武器のアイテムパワーは2倍になるという仕様らしいです。装備したときの見た目のアイテムパワーに変化はないんですが、基礎ダメージの値が片手武器に比べるとおよそ2倍になっており、1秒当たりのダメージも比例して強力になっています。
ただし、両手武器にはオフハンドにある物理ダメージボーナス等の数値がないため、アイテムパワーこそ高いけれど、最終的には片手武器+オフハンドの方が強いと言われています。通常攻撃だけで見れば、両手武器の方に軍配があがるイメージが適当かと思います。
コメント