ゴッドイーター2で僕が使っているブラスト用のバレットを網羅しまつ。
一応、装備もアップしておくので参考にしてみください。
上のものはホーミング無効ついてるので注意。
基本的には、トリガーハッピーと節約があった方がいいです。
オラクル吸収に特化するためのスキルなんかもよいと思います。
姉妹ブログにも上げてますが、以降バレットの紹介です。
装備の紹介
ちょっとホーミング無効がついちゃってるので、
脳天直撃やコメット、擬似ホーミング弾が、ホーミングしません汗
スヴェンガーリを別な銃身に変えて、
強化パーツにトリガーハッピーをつけてください。
今のところ、円閃光ペンタ式と擬似ホーミングなどを、
手動で狙いをつけて部位破壊するスタイルになってます。
コメットを使う時と、スヴェンガーリーが氷属性が弱いので、
別の銃身にするのはその時ぐらいですね(゜▽゜;)
擬似ホーミング速射弾
消費OP33
- M制御:敵の方を向く:短い:充填
- S弾丸:短い:1の発生から0.2秒
- M制御:短い:1の発生から0.2秒
- M弾丸:短い:3の発生から0.2秒
- M弾丸:短い:3の発生から0.5秒
- M制御:短い:3の発生から0.2秒
- M弾丸:短い:6の発生から0.2秒
- M弾丸:短い:6の発生から0.5秒
序盤で作れるのがいいところ。終盤までこれ一本でもいけます。
前作で自作してからずっと愛用しているバレットでふ(*´ω`*)
シユウ、セクメト、コンゴウの顔面を楽々で壊してけますb
速射レーザー
消費OP50
- Mレーザー:短い
- M制御:短い:充填:ボタンを押したら
- Mレーザー:短い:2の発生から0.2秒:減衰緩和
- Mレーザー:短い:2の発生から0.5秒:減衰緩和
- Mレーザー:短い:2の発生から1秒
- M制御:短い:2の発生から0.2秒
- Mレーザー:短い:6の発生から0.2秒
- Mレーザー:短い:6の発生から0.5秒
前作ので作ったものをブラッドバレットで改造したものです。
結局、ウロヴォロスの角やマータの顔面を壊すのはこれですね。
速射ヒッター
消費OP50
- S弾丸:短い
- M制御:短い:1が敵に衝突時:充填
- Sレーザー:短い:2と同時に:減衰緩和
- Mレーザー:短い:2の発生から0.2秒
- Lレーザー:短い:2の発生から0.5秒:減衰緩和
- M制御:短い:2の発生から0.2秒
- Lレーザー:短い:6の発生から0.2秒:減衰緩和
- Lレーザー:短い:6の発生から0.5秒
一発目が当たってから、レーザーがでるもの。
前作の内臓破壊弾に近い形になってます。
貼り付く球を使ってないので、大きく移動されると厳しいかも。
オラクル放射
消費OP88:シユウ、クアドリガの足。コンゴウなどに有効。
- S装飾レーザー:追従回転狭い:左右-120°
- M球:通常:1と同時に
- M制御:短い:ボタンを押したら
- L放射:通常:3と同時に
- L放射:通常:3と同時に:減衰緩和
- L放射:通常:3の発生から0.2秒
- L放射:通常:3の発生から0.2秒
- L放射:通常:3の発生から0.5秒
まぁJGPバレットですね。記憶の限りで作ったので、
ちょっと違いがあるかもしれません(-_-;)
シユウの下半身や、クアドリガの足を狙ってダウン狙う用。
ハガンコンゴウも、これを使うと楽々です。
10sコメット
消費OP100
- S装飾弾丸:短い:上下+90°
- M制御:長い:1の自然消滅時:充填
- M制御:敵の方を向く・長い:左右-120°:2の自然消滅時
- L弾丸:強ホーミング全方向:3の自然消滅:抗重力弾
- M制御:短い:4が何かに衝突時
- M爆発:通常:5と同時に:識別効果
- M爆発:通常:5の発生から0.5秒:識別効果
抗重力弾を覚えてから真っ先に作ったバレットです。
その裏でメテオバレットなる完成形が開発されてましたが、
僕は未だにこれで頑張ってます(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
撃つと10秒後に2発落ちてきます。
落ちてくる前にOPを回復してを繰り返す戦い方をします。
銃身も剣もどっちも活用できてる感じがして楽しいですb
トリハピはいらんので、節約かOP小~大があると吉。
3爆破
消費OP84
- S弾丸:短い:充填
- M制御:短い:1が敵に衝突時
- M爆発:通常:2と同時に:減衰緩和
- M爆発:通常:2の発生から0.5秒
- M爆発:通常:2の発生から1秒
サリエル、アイテールを地面に下ろすためだけのバレット。
トリガーハッピー前提です。
ただまぁ、スナイパーの方が有用だったみたいなので、
最近は倉庫入りになってます^^;
針爆破
消費OP50:シユウ系の顔面と翼の破壊。
- S装飾弾丸:極短:上下+90°
- M制御:敵の方を向く・短:上下-120°:1の自然消滅時
- L弾丸:短い:2の自然消滅時:抗重力弾
- M制御:短い:3が敵に衝突時
- S爆発:通常:4と同時に:減衰緩和
- S爆発:通常:4の発生から0.5秒:減衰緩和
- S爆発:通常:4の発生から1秒
脳天直撃弾もどきを作ってみたものの、擬似ホーミングで足りてます。
翼壊したいときだけ、たまに持ち出しますが殴るだけでいいっていうね。
脳天直撃弾・改
消費OP50
- S装飾弾丸:極短:上下+90°
- M制御:短い:1の自然消滅時:上下-120°:充填
- L弾丸:強ホーミング全方向:2の自然消滅時
- M球:敵に貼り付く・短:3が何かに衝突:抗重力弾
- S弾丸:極短:4の発生から1秒:減衰緩和
- S弾丸:極短:5が何かに衝突時:減衰緩和
- S弾丸:極短:4の発生から2秒:減衰緩和
- S弾丸:極短:7が何かに衝突時
これはwikiのものを一回作ってから改造したものです。
オリジナルとは言い難いですorz
これも擬似ホーミングのが汎用性あるし、
効率いいので封印されがちのバレットです。
ボルグカムランに使ってましたが、スナイパーのが(ry
ペンタJGP
OP消費39:wikiからの引用。OP効率が段違い。
- S装飾レーザー:上下96°回転90°
- S装飾レーザー:追従回転・狭:左右+120°:1と同時
- S装飾レーザー:追従回転・広:左右-36°:2と同時
- S装飾レーザー:追従回転・広:左右+113°:3と同時
- L放射:通常:左右+67°:4と同時に:抗重力弾
- L放射:通常:左右+67°:4と同時に:抗重力弾
泣く子も黙るペンタJGPです。
JGPさんが作ったのが放射の部分ですね。
ペンタというのは、効率の良い抗重力機構を作った方の名前なのか、
なんなのかは分かりませんが、とにかくすごい。
何故これで威力がでるのか?ってのは、ニコニコ動画の
バレット講座を見て下さい。
円閃光ペンタ式
消費OP30:ペンタ式抗重力機構を使い改造したもの。
- S装飾レーザー:上下96°回転90°
- S装飾レーザー:追従回転・狭:左右+120°:1と同時
- S装飾レーザー:追従回転・広:左右-36°:2と同時
- S装飾レーザー:追従回転・広:左右+113°:3と同時
- S制御:短い:左右+67°:4と同時に:抗重力弾
- Mレーザー:短い:5と同時に
- Mレーザー:短い:5の発生から0.2秒
- Mレーザー:短い:5の発生から0.5秒
これはペンタ式抗重力機構を引用し、レーザーを撃つ形にしたもの。
消費OPが30なのに、威力は僕の消費50のバレットより上です(汗)
めっちゃ強いんですが、後ろに壁があったりすると不発になるので、
広いところで運用しませう。
これらがブラストで使ってたバレットですね。
最近は、スナイパーとアサルトの方でバレット作成してます。
メテオバレットが最強となってましたが、他の銃種でも
十分同じぐらい威力のあるバレット作れるのでおすすめ。
特にスナイパーを使ってみて欲しいです。
ショットガン?いいえ、知らない子ですねー(´・ω・`)
コメント